(9) ジャンク箱
ジャンク箱にはいろいろな物が入っています. ネジラジオを組み立てるのにネジが必要になります.
現在国内で市販されているJISネジ,旧JISネジは1960年代まで使われていました,そして外国製のラジオや通信機に使われているインチネジです.拾ったネジがどの種類のネジか判別するには,正体のハッキリしているナットに入れてみて判定します. ボリュームボリュームは可変抵抗器と言って抵抗Rの値を可変できます. 真空管のソケットやツマミ,ラグ板,陸軍端子真空管のソケットはmT管,GT管,ST管用があります. mT管は7ピンの物と9ピンの物があり,ST管は4ピン5ピン6ピンとあります. ツマミは差し込むだけの物,ネジ付の物があります. ラグ板は抵抗やコンデンサ等回路を構成する部品を配置し配線する中継として使います. 陸軍端子はなぜ陸軍端子というのでしょうか? 陸軍の通信兵は、真っ先に高い場所に登り状況を本部に連絡するのが役目でした. 当時は携帯用通信機の発電機ハンドル式を回し電信器を接続する必要がありました. 素早くこの作業を行うために開発されたのが陸軍端子で、バナナジャックを差し込むだけで接続することができます. バリコンプーリー,スピーカー端子,RCA端子,豆球,ロータリースイッチバリコンプーリー,バリコンプーリーは真空管ラジオのバリコンに取り付けて選局ツマミと糸掛けで繋がれ減速ダイヤル機構となります スピーカー端子,スピーカー端子は外付けのスピーカーと接続するための端子です. RCA端子,RCA端子は入力信号を接続する端子として利用します. 豆球,ラジオに使われる豆電球でダイヤルの照明に使います.真空管のヒーター用電源を利用するためAC6.3Vで点灯するよう設計されています. ロータリースイッチ ,回転式のスイッチで多回路,多接点の構造になります. 抵抗器 resistorカーボン抵抗昔から使われてきた抵抗器で,抵抗体に炭素系の焼成皮膜を使っています.抵抗の表面が焼けていなければ,テスターで抵抗値を確認しそのまま真空管ラジオの修理に使っています. ソリッド抵抗炭素系の抵抗体と,セラミックなどを練って焼き固めた抵抗です.1950年代から作られています 金属皮膜抵抗抵抗体に金属系のペーストを加熱焼成したものと、金属蒸着皮膜を使ったものがあります.酸化金属皮膜抵抗抵抗体に金属酸化物の混合皮膜を使用したもので,数W程度の電力用に使います.真空管真空管はST管,GT管,mT管とありますが,写真のメタル管はGT管の部類に入ります. メタル管はHallicraftersの送・受信機に採用されていました. mT管です.通常mは小文字Tは大文字で書きますがその由来を調査中です. ご存知の方おられましたら教えて下さい. mT管には7pinと9pinがあり,9pinは複合管が多いです. 6BE6 6BA6 6AV6 6AR5 等がポピュラーな球で5球スーパーに使われます. mT管のマジックアイ6DA5 6RE13は見ていて楽しい真空管です. バリコン Variable capacitorバリコン
可変容量コンデンサーです.5球スーパーラジオでは2連の物を使います. マイカコンデンサーマイカ(雲母)を誘電体として利用したコンデンサーです.容量温度係数が小さく一定で,容量の精度が高く誘電正接や誘電体損失は非常に小さく,高周波特性も良いコンデンサーです. 耐圧が3000~5000V 容量500P~5000P のマイカコンデンサーです. 送信機のファイナル,πマッチ回路,アンテナチューナーには高耐圧のコンデンサーが必要となるのでジャンク箱に仕舞っています. 電解コンデンサー電解コンデンサはアルミニウムやタンタルなどの酸化皮膜を誘電体としたコンデンサです. 大容量を特長とし,電源回路などに利用されています. 真空管ラジオのB電源回路には20μF~40μF 耐圧は350V~400Vの物が使われていました. コンデンサーの中では電解コンデンサーが最も経年変化しやすく,真空管ラジオのリペアでは必ず取り換えるようにしています. ターレット・ポスト|turret post
なつかしの送信管 2B33
___ つづく 73 |